Tokuzeのコラム

デジタル、写真、オピニオンなど・・・。

9900

Blackberry Bold 9900をレビューする!

P4088076

待ちに待ったBlackberry Bold 9900を入手しました。
今回の記事は、このBlackberry Bold 9900の使用感をレビューしてみたいと思います。

まずは総合評価から。
いや〜この機種は良いですよ。使用感も最高ですし、所有欲も満たされます。
もちろんIphoneやAndroid携帯も素敵な機種が多いのですが、携帯端末の人とつながるという本来の機能はこのBlackberry Bold 9900で十分に果たすことが出来ます。
娯楽系のアプリは少ないのですが、それらは家でIpadや携帯ゲーム機で楽しめますしね。

実は9900を購入しデータ移行後に何故かapp error で2回も強制リセットがかかったのですが、その後はそんな症状は再現しないままに安定しています。良かったですねぇ〜。何事かと思いました。

では、その外観です。
正面です。
P4088072

ご覧のようにIphoneやAndroid端末のような全面がタッチパネル液晶になっているのではありません。
2.8インチのタッチパネル液晶と物理キーボードが表面の半分ずつの面積を占めています。
タッチパネル液晶は640×480ドットですが、自分は不便を感じません。もちろん、拡大や縮小の操作も画面上のタッチ操作で簡単にすることが出来ます。(ALTキーを押しながら、中心にあるタッチパッドを上にこすると拡大、下にこすると縮小になります。)

それから、弱点と言われていたブラウザですが、Web表示が見違えるように高速になりました。
どのくらい早くなったのかについては、ネット上で比較している動画が多数、公開されていますから、そちらをご覧いただきたいと思いますが、ストレスを感じさせません。
サクサク感が半端ない感じで気持ちよくネットを閲覧できます。
(ただし、残念ながらDocomoのLTEサービスであるXi(クロッシィ)には非対応です。)
P4088080

秀逸なのが、QWERTYキーボードです。
P4088082

やはり物理キーボードは使い易いですよね。文章入力がサクサクと進みます。いままでBB9000、9800と使ってきましたが、9900は完成されていると評価が高かった9000のキーボードを上回る使用感です。

いままで使用していた9800は本体の下からキーボードがスライドして出てくるのですが、少し小さめで打ちやすさが犠牲になっていましたから、9900の使いやすさがとても頼もしく感じてしまいます。

ただ、9000のキーボードの数字が赤字で刻印されていて見やすかったのですが、今回は白字であさっりとした感じになっていることが、ちょっと残念です。

往年の名機9000と比較してみます。左が9900で、右が9000です。大きさはほぼ同じくらいでしょうか。
P4088150

 次は9800との比較です。

P4088151


P4088152

裏面です。
P4088073

背面のカバーは中央部にあるのですが、少し開けにくいのが難点です。
初めて開けようとした時に、なかなか開けることが出来ずに少し困りましたが、くさびに爪をかけてエイッと力を込めたら開けることが出来ました。
背面カバーを開けると、バッテリーとSIMカード、MicroSDカードを入れることが出来ます。
バッテリーは、かなり薄くなりました。
本体が9000や9800よりも薄くなっていますからバッテリーも必然的に薄くなってしまうのでしょうね。
肝心のバッテリーの持ちがどうかということですが、自分の使用感では、バッテリーが長持ちした9000と9800の間位の感じでしょうか。
9800は時々、バッテリー見る間に無くなっていくという掟破りの暴走行為がありましたから、論外なのですけどね。
9900はOS7になったのですが、オプションのデバイスの中にバッテリー節約モードがあり、バッテリーが指定の値より少なくなった時に、節約モードがオンになって、残量を最大限活用することが出来るようになっています。(まだ、この効果については未検証ですから、機会がありましたらレポートしてみます。)

側面です。
P4088074

P4088075

側面は、エッジが立って質感がとても良い感じです。厚さを9000と比べてみるとこんな感じです。
上が9900で下が9000です。写真でははっきりしませんが、格段に薄くなっています。
P4088147

Blackberry用のアプリを提供しているApp Worldでは相変わらず日本語で説明されているソフトは少ないのですが、最近、新たにNTT docomoのBlackberryサイトがApp World内に表示されるようになり、Docomoが少しやる気を見せ始めました。
Iphoneなどを使用していると無料アプリを次々に入れてしまい、そのほとんどのアプリは使用したことがないなどという状況になってしまうことがありますが、Blackberryの場合は、自ずと自分が使用したいアプリを厳選して導入することになります。
Evernoteなどのメジャーなソフトは、もちろんBlackberryでも提供されていますから大丈夫です。
今回はまだ数日しか使用していませんから、実際の評価はこれからが本番なのですが、しばらくは楽しく使い倒すことが出来そうです。

Blackberryの製造元のRIM社は世界的にシェアを落とし、日本でBlackberryを販売しているDocomoも携帯電話の契約数シェアをここ1年で55.4%から46.9%まで大幅に下げたというニュースが流れています。
「悪貨は良貨を駆逐する」というグレシャムの法則があります。
IphoneやAndroid携帯を悪貨というのは言い過ぎですが、Blackberry Bold 9900が良貨であることは間違いないと思います。(グレシャムの法則の意味の本来の使い方ではありませんが・・・。)
駆逐されないようにDocomoには、ぜひ力を入れて販売して欲しいものですよね、皆さん! 

これから携帯の購入を考えている方は、ぜひBlackberry Bold 9900を選択肢に加えてみてくださいね。
万人向けではありませんが、一度、使用してみるとその良さを実感できる筈です。
また機会を見てBlackberry Bold 9900に入れているアプリをご紹介したいと思っています。
では、また。 

Blackberry bold 9900 遂に発売決定!

★発売中止との噂も!
出る、出ると言われてから発売されないまま久しく時間が立ち、出るのか出ないのかはっきりしなかったのがRIM社の携帯電話Blackberry bold 9900。
 

QWERTYキーボードとタッチパネルが特徴の同機種は、当初は23年秋には発売か!などと言われていましたが結局、23年10月に冬・春モデルとして2月〜3月に発売予定とdocomoの公式HPで発表されました。

しかしBBファンの期待を裏切って同HPでは2月〜3月発売予定が3月発売予定と変更されたままで、何の音沙汰もないことから、ネット上では発売中止になるのではとの憶測も出ていたところでした。
この間、BBファンの皆さんの中には、待ちきれずに海外からSIMフリーの同機種を購入したり、待ちくたびれて他の機種に浮気をしてしまった方も多数いると思います。

実は私は以前からBBユーザーで、BB9000に始まり、その後、日本未発売のBB9800(SIMフリー)を愛用しすっかりBBの使い心地に嵌っていますから、BB以外の携帯電話は自分の選択肢になく、時々、docomoのHPを覗いては、なかなか発売が決まらない状況にヤキモキとしていたのでした。
IMG_6897
▲私の愛用機種(左がBlackberry Bold 9000、右がBlackberry9800)

★RIM社がBB9900の発売について記者発表会開催
そんな状況の中でRIM社が3月22日にBB9900の発売について待望の記者発表会を開催したのでした。
これで発売が確約されたわけで、とりあえずは一安心です。


RIM社によるとBB9900はFOMAハイスピード対応に加え、1.2GHz Snapdragon CPU搭載により、処理スピードが向上するとともに、OSにBlackberry 7.1の採用で、前OSより大幅な高速化に成功したとのこと。処理速度の高速化に期待大です。

★docomoが本気で販売することを期待!
それにしてもdocomoサイドでは、Blackberryはビジネスモデルとしての販売が主と考えているようで一般ユーザにはあまり売る気がないように感じてしまいます。Blackberryを置いていない販売店も多いですし、販売員もBlackberryを勧めてくれません。

また、RIM社が記者発表を行ったにもかかわらず、今日(3月24日)現在、docomoのHP上ではBB9900は、以前と同じく3月発売予定とされたままで何の変更もなく、docomoオンラインショップの販売対象機種にも入っていません。
メーカー側が記者発表でdocomoでの発売が間近とPRしているのですから、docomoも速やかに連動して 発売決定をPRして欲しいと思います。
機能満載ではありませんが、こんなに使い勝手の良い携帯が一部のユーザーだけにしか普及しないことは本当に残念です。
フラッグシップ機であるBB9900が日本で売れないと、次のRIM社の携帯機種が日本では発売されなくなってしまうのではないかなどと本気で心配してしまうのでした。

続きを読む
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ